top of page
奈良市長による交通渋滞問題
奈良県下最大の交通渋滞を放置する奈良市長 奈良市長選挙2025年7月13日告示に向けて急激に争点となり始めた大和西大寺駅踏切問題。 仲川げん奈良市長はこの問題の棚上げを行っており、住民の不満が噴出している。 奈良市の大和西大寺駅の踏切の問題について紹介する。...
仲川げん奈良市長の不祥事!社会福祉法人を欺き、議会を欺く手法に批判殺到!
令和7年7月20日に投開票が行われる奈良市長選挙。その選挙の裏側で、令和最大の奈良市の不祥事が進行している。仲川げん奈良市長の不祥事!社会福祉法人を欺き、議会を欺く手法を紹介する。 仲川げん奈良市長の不祥事の舞台は著名な寺院跡地...


奈良地方裁判所の和解案及び奈良市議会の和解議決に対する原告団の見解案
和解案について 1.奈良地裁の責任 第二段階の民事訴訟は第一段階の判決(本件の場合最高裁決定、大阪高等裁判所判決)に従うのが学説の主流であり、総務省の見解でもある。 常識的に考えて司法の判断には一貫性が求められる。最高裁の決定と異なる判断が下級審で示されることなどあってはな...
【告知】奈良市新斎苑用地買収に係る損害賠償請求事件の和解に抗議する市民集会
標記について、令和3年10月7日、最高裁判所の上告不受理決定により、被告仲川元庸及び樋口光弘らに1憶1643万円余及び利子相当分の損害賠償を命ずる大阪高等裁判所の判決が確定致しました。 この確定判決を受けて令和4年2月、奈良市代表監査委員東口喜一及び奈良市長仲川元庸が債権行...


【請願】新斎苑土地取得に係る損害賠償事件の和解案の否決を求める請願書
新斎苑土地取得に係る損害賠償事件の和解案の否決を求める


【緊急集会】奈良市火葬場用地取得の最高裁判決の説明と市議会の「債権放棄」に反対する集会開催のお知らせ
奈良市が新斎苑(火葬場)の用地取得をめぐる高裁判決で命じられた仲川元庸市長らへの請求権の放棄を検討しているとされる問題で、奈良市議会に対し債権放棄議決の要求を否決するよう強く求め、緊急集会を開催いたします。


12年かけてコレ!?仲川げん市長のトンデモ市政を問う!
■ 2021年7月11日は、奈良市長選挙の投票日です! この選挙には4期目を目指す現職の仲川げん市長のほか、中川たかし奈良県議など5名が立候補を表明しています。 仲川市長の3期12年を問う選挙とも言えそうですが、仲川市長の実績はどうなっているのでしょうか?...
用地交渉記録を不開示とする弁明書に対する反論書
平成30年7月30日 奈良市長 仲川元庸 様 (審査庁 総務部総務課) 審査請求人 代理人 弁護士 今治 周平 反 論 書 審査請求人が平成30年6月18日付で提起した行政文書部分開示決定通知書による部分開示決定処分に係る審査請求について,平成30年7月9日,審査庁から処分...
用地交渉記録の開示を求める意見書
平成30年7月30日 奈良市情報公開審査会長殿 (審査請求人) 奈良市青山八丁目277 厚井 弘志 ㊞ 平成30年7月6日11日付け、奈市新第12号行政文書部分開示決定通知書による部分開示決定処分に係る審査請求について、奈良市情報公開条例(平成19年奈良市条例第45号...
住民訴訟のポイント
平成30年6月30日 奈良市新斎苑(新火葬場)住民訴訟・訴状のポイント 弁 護 団 原 告 厚 井 弘 志 外108名 被 告 奈良市長 仲 川 元 庸 第1 事案の概要 本件は、奈良市の住民である原告らが、奈良市の新火葬場建...
訴状(奈良地裁)
非常に長い訴状ですが、事件の全体像がよくわかりますので、で、ぜひご一読下さい。 訴 状 平成30年5月24日 奈良地方裁判所 御中 原告ら訴訟代理人 弁護士 石川 量堂 同 山下 真 同 今治 周平 原告ら訴訟復代理人 同 幸田 直樹...
意見陳述(法的問題)
意 見 陳 述 平成30年4月4日 奈良市監査委員 各位 監査請求人ら代理人 弁護士 石川 量堂 以下の裁判例を手がかりに、本件各土地の売買価格が高額に過ぎるのみならず、購入の必要性さえないこと、したがって、本件各土地の売買契約を締結することは違法であり、売買代金が支払わ...
議員である監査委員の除斥
平成30年4月4日 奈良市監査委員 殿 議員である監査委員の除斥申し入れ書 奈良市青山八丁目277 住民監査請求人 厚井弘志 奈良市鹿野園町794-3 住民監査請求人 池見愼一 奈良市鹿野園町355 住民監査請求人 安井喜代司...
意見陳述(場所選定上の問題)
平成30年4月4日 奈良市監査委員 殿 奈良市新斎苑現建設地の場所選定上の問題点について 請求人代表 厚井弘志(工博、環境計量士) 1.公共施設の立地を決定するに際し、都市経営に携わる市長はその責任において、幾つかの候補地の内から合理的判断基準に基づき、議会や市民に説明でき...
bottom of page